剣と魔法と学園モノ. Final ~新入

アクワイアは、10月13日に発売したPSP剣と魔法と学園モノ. Final ~新入生はお姫様! ~』のダウンロードコンテンツ(DLC)第3回を、10月27日より配信する. 本作は、3Dダンジョンと学園を舞台にしたRPG剣と魔法と学園モノ. 』シリーズの最新作. 10月27日から配信されるDLCは、ゲームのメインクエストをすべてクリアしないと手に入らない"教員免許"や、戦闘系冒険者にはありがたい"ドラゴン"シリーズ装備など. これまで配信されたものを含めて、配信されるDLCは公式サイトで確認できるので、詳しく知りたい人はアクセスしよう. ししゃも(100円・税込)... シリーズユーザーにはおなじみのししゃも. ある武器の強化に必要となる. ドラゴンメイル(300円・税込)... 有名ブランド・ドラゴン印の最高級鎧. 教員免許(500円・税込)... 先生学科を履修できるようになった証. 兄学科の学科章(100円・税込)... 兄・姉学科を履修できるようになった証. う~ん... . あら、どうしたの? しょっぱなから景気のよくない声出して. いや~、こないだアユミちゃん以外の人と初めて『MTG』で遊んでみたんだけどさぁ. へ~! すごいじゃないのっ! で、どんな感じだったのかしら(ワクワク)!! やっていくうちに覚えていくんだろうけれど、"サクる"って言われてわからなかったんだよね~. あ~、なるほどね. 確かに『MTG』にはちょっとした用語というか、正式なルール用語ではないんだけどよく使われる言葉があるわね. じゃあ今回の講座は、そういう略語とかよく使われる言葉を説明していきましょうか. 確かに、いろんな人とプレイするためには覚えておくにこしたことはなさそうだね. ええ. でも個人的には、しっかりとルールを把握するのは、キチンとした言葉を使ったほうがいいと思うわ. ただ実際問題として、いろいろな場所で遊ぶ時に、こうした略語を覚えておくと便利なのも確かなのよね~. もちろん、この講座で略語をぜーんぶカバーできるワケじゃないから、わからない時はキチンと聞く! コレ鉄則ね. それじゃ、説明していくわよっ! じゃあ、私が思いつくままに説明していくわね. まず アンタッチャブル あたりかしら. 『MTG』以外でも、わりとよく聞く言葉だよね. そうね. 『MTG』におけるアンタッチャブルは、 被覆を持つクリーチャー のことよ. アンタッチャブルというのは"触れない"という意味だけど、それが転じて呪文や能力の対象にならない被覆を指すようになったの. でも、あんまり被覆を持ってるクリーチャーって多くないよね. なんでそんな用語ができたんだろう? 今はあまり多くないけれど、昔は被覆を持って、除去呪文の対象にならない大型のクリーチャーがいろいろいたのよ. とか みたいなね. そういう時期にできた用語なんじゃないかしら. なるほどなー. それじゃあ、次は 一方通行 ね. 某能力者みたいで強そうだね~. 違うっての! 『MTG』でいう一方通行は、 対戦相手の呪文や能力の対象にならない という能力を持つクリーチャーを指す言葉よ. 『M11』でいうと... この みたいなヤツかー. そうそう. こっちの呪文は使えるけれど、対戦相手のはダメ . だから一方通行よ. 被覆みたいにキーワード能力になってないから、そういう用語ができたって感じなのかなぁ. そういうことでしょうね. では次は 187クリーチャー かな. ひゃくはちじゅうなな? うーん、読み方はたぶんイチハチナナとかイヤナ、ね. これは 戦場に出た時に○○するという能力を持ったクリーチャー の総称よ. とか とかだね. でもなんで187? 昔 という戦場に出た時にクリーチャー1体を破壊できるカードがあったんだけど、そのカードとアメリカ・カリフォルニア警察の殺人事件発生コードの187をかけてできた言葉らしいわ. つまり が戦場に出るとクリーチャーが破壊されて、殺人事件発生! ってことかぁ. そこから、戦場に出た時に誘発する能力を持ったクリーチャーを187クリーチャーって呼ぶようになったみたいね. 偶然なんでしょうけど、日本語でも187(いやな)って読めるところなんかもおもしろいわね. ちなみに他にも Cip や EtB なんかも同じ意味の言葉よ. えっ、そうなの? Cipは Comes into Play の略、EtBは Enter the Battlefield の略で、どちらも"戦場に出た時"という意味の英語よ. うーん、なんで2種類あるの? 去年基本セット『M10』が発売された時に用語の変更があったの. 『M10』以前は 戦場(Battlefield) のことを 場(play) と呼んでいたのね. 今は 戦場に出た時(Enter the BattleField) だけど、その前は 場に出た時(Comes into Play) だったの. だから、呼び方が2種類あるのよ. 上の2枚はどちらも ですが、『M10』(画像左)とそれ以前のもの(画像右)ではテキスト部分が違っています. なるほどね. そういえばアユミちゃんもたまにCiPって言ってるけれど、それも昔から遊んでいたからなのか. そういうことね. じゃあ、次の用語に行くわね. →さらにいろんな略語を紹介(2ページ目へ).